ウイルス対策の基本!
山形市七日町にある、有限会社西谷です。
松田がお伝え致します。
今、世間を騒がせている新型コロナウイルス!
感染対策にもっとも重要なのがやっぱり手洗い・うがいです。
弊社では、外に出たら手洗い、ダンボールを触ったら手洗い、
外から来る物を触ったら手洗いなど、1日に何十回手洗い・うがいを行っています。
そこで、もう1度手洗いの手順をおさらいしてみました!
- 手を水で濡らす
- 石鹸をつける
- 手の平を洗う
- 手の甲を洗う
- 指と指の間を洗う
- 指先、爪の間を洗う
- 親指を手の平でねじるように洗う
- 手首を洗う
- 流水ですすぐ
手順は「ひっこしはおやのくび(平・甲・指・親指・手首)」と
覚えると良さそうですが、ちょっと怖い表現ですよね
私は、甥っ子が手を洗う時は、甲はカメさん、指の間はにぎにぎ、
指先はライオンさん(ガオガオ)、親指はバイク(ブンブン)と教えています。
表現がいまいちですが真似して手洗いしてくれてます
某CMでは、手洗いの長さが誕生日の歌を2回歌うくらいがいいと言っていたので
私の心の中では毎日が誕生日になっています(笑)
皆様もぜひ、ただ手を洗うのではなく、毎日が誕生日の気分で手洗い・うがいしてみては
落ち込む気分も少しは上がるかもしれません